こんにちは。広報で機械班の後藤です。
Maquinistaでは4月からオンライン体験入会を行い、独自にCAD体験などを行っていましたが、ついにロ技研でも仮入部が行われることになりました!
ロ技研でもアナウンスがあるかもしれませんが、こちらでも紹介しておきます。
記事の最後に、Maquinista体験入会との違いについても説明しています。
リンク:新歓特設ページ
東工大NHKロボコンチーム公式ブログ
こんにちは。広報で機械班の後藤です。
Maquinistaでは4月からオンライン体験入会を行い、独自にCAD体験などを行っていましたが、ついにロ技研でも仮入部が行われることになりました!
ロ技研でもアナウンスがあるかもしれませんが、こちらでも紹介しておきます。
記事の最後に、Maquinista体験入会との違いについても説明しています。
リンク:新歓特設ページ
2017年度入学システム制御系、回路制御班のいとまさです。
今回は「制御」について書いていきたいと思います。
他の新歓ブログ記事はこちら “制御って何ですか?” の続きを読む
こんにちは。2019年度入学、機械班の梅田です。
今回の記事では、「関東夏ロボコン2019」の実際の出場機体に搭載した機構について紹介します。この機構は、私がMaquinistaに入会して初めて設計したものです。
2017年度入学、回路制御班のいとまさです。今回は「自己位置推定」について書いていきたいと思います。
この記事を通じて、「自己位置推定ってロボコンにおいてとっても大事なんだ!」とか「自己位置推定に興味が湧いてきた!」とか感じてもらえると幸いです。
他の新歓ブログ記事はこちら
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
ゲーム内でリアフレと毎日宴会しています、副リーダーのおがたです。
さて、MaquinistaはNHKロボコンをやっているチームです。と言っても「NHKロボコンってなんですか?」って人も多いと思います。
そこで今日は僕がNHKロボコンとはどういうものなのか説明したいと思います。ちょっと興味が沸いた!って思った方は是非体験入会してみてくださいね。
おはようございます。19年度入学のとしです。
大学生にとって一番メジャーなPCの使い道はレポート作成だと思いますが、他にも授業でCADソフトを用いた設計やプログラミングを行う場合があるので、ほとんどの東工大生は持ち運べるノートパソコンを持っています。
でも高機能であるからこそ、選ぶときって結構悩みますよね?
そこで今回は東工大新入生向けのノートPCの選び方を紹介していこうと思います。
この続きとなる2本目の記事ではMaquinista部員が普段使っているPCの紹介もしているのでそちらも併せてご覧ください。
というか2本目がメインなので見て~~
どーも、リーダーのバンルです。Maquinistaブログへようこそ!
去年は回路制御班リーダーをやっていました。
そこで、今回は回路制御班の実際の活動を紹介していきます。