12/22 Chai-yo活動報告

こんにちは、Maquinista広報係のたこです.ついに2016年のルールが発表されてから4ヶ月たちました.

ご存知の方も多いと思いますが今年のNHK学生ロボコンのテーマは『ECO』で,決め台詞はタイトルの通り『Chai-yo!』です.

今更ですがルールについてお話しようと思います.

こちらがNHK学生ロボコンの公式ページです↓

大雑把に要約しますと,なにやらハイブリッド(?)なロボットが,1人で前に進めないエコなロボットを触らずに動かしコースを進むというルールです. 昨年のロボミントンよりフィールドが複雑であったり競技で使うオブジェクトが配布されたりしました.

こちらがNHKから配布されたオブジェクトの『プロペラ』です.(画質ひどくてすいません)

ようやく競技で実際に使われるものが届いたことで,更に私達も身が引き締まりました. まずは1次ビデオ審査通過を目標に活動中です! 応援よろしくお願いします!

興味がある方はこちらもどうぞ↓

それではまた次回の更新をお楽しみに

11/21(土) 宇部工業高等専門学校さんと交流しました!

こんにちは,副リーダー兼機械班リーダーのインザナです.

11/21(土)に宇部工業高等専門学校さんと東工大で交流会しました.

2週間更新が遅れて申し訳ないです.ちょうど今日の深夜から高専ロボコンの地区大会の再放送になったので,このタイミングでの投稿です(!?)

 

土曜日は休日であったため,普段作業している場所には案内できませんでしたが,技術交流を含めて様々な内容のお話ができ,充実した時間となりました.

こちらが一次審査の真っただ中なので,ちょっと具体的には書きにくいですね~

ルールも母体も違う学校同士の交流でしたが,かなり得るものがあったという実感です.またお会いできたらと思います.

 

最後になりますが,

大学ロボコン改め,学生ロボコンになったことで高専さんとも交流がしやすくなりましたね.ぜひともいろいろな高専さんとも交流がしたいものです.